Flowcarbon Docs(日本語)
  • イントロダクション
    • 背景
    • ビジョン
    • FAQ
  • カーボン市場
    • カーボン市場とは
    • カーボンクレジットの特性
    • 追加情報
  • GCO2トークン
    • イントロ
    • ミント
    • 償却(リタイア)
    • 償還
  • バンドルトークン
    • バンドルトークンの流動性と役割
    • バンドル
    • 購入・トレード
    • アンバンドル
    • スワップ
    • 償却(リタイア)
    • 償還
    • 動的手数料
    • Goddess Nature Token
  • リソース
    • 重要ワード
    • リンク
Powered by GitBook
On this page
  • 必要条件
  • 仕組み
  1. GCO2トークン

ミント

GCO2トークンのミントプロセスは、カーボンクレジットをオンチェーン化するための「橋渡し」の役割を果たします。

必要条件

Flowcarbonを利用してカーボンクレジットをオンチェーン化するためには、いくつかの条件が必要です。

  1. カーボンクレジットを保有する非営利のクレジット付与レジストリにアカウントがあること。信頼できるレジストリからのクレジットのみが許可されます。これらのレジストリはプロジェクトの有効性と品質を保証し、オンチェーンクレジットをオフチェーンクレジットと関連付ける監査可能なメカニズムを実現します。

  2. 互換性のあるウォレットに接続したCeloアカウント

仕組み

Flowcarbonは、GCO2トークン生成の全プロセスを実施することで、エラーを減らし、クレジットをオンチェーン化したい人の技術的負担を軽減します。現時点では、カーボンクレジットのトークン化のリクエストは全てFlowcarbonのウェブサイト上のフォームから送信されます。将来的には、トークン化リクエストを処理するためのカスタムインターフェイスを実装する予定です。

トークン化リクエストを提出すると、Flowcarbonは登録団体に情報を確認します。アカウントの所有権、プロジェクトの種類、クレジットの数量が確認されると、クレジットは倒産の恐れが少ない特別目的媒体(SPV)に移されます。このSPVは専門の第三者機関によって管理され、定期的に監査が行われるため、1対1の比率が確保されます。ここで重要なのは、SPVに預け入れられたクレジットは償却されないということです。SPV内のクレジットは利用可能な状態であるため、オフチェーンの価値を完全に保持し、基盤となるオフチェーンクレジットとトークンを交換できる「双方向ブリッジ」の実装を可能にするものです。

バッチの情報が確認され、クレジットがSPVに預けられると、新しいインスタンスコントラクトが作成されます。このコントラクトには以下が含まれます。

  • GCO2トークン名

  • GCO2トークンのシンボル

  • 方法または登録機関

  • クレジットのタイプ(例:FORESTRY)

  • バッチ・ビンテージ

  • UUIDのチェックサム

登録機関は、カーボンクレジットのバッチごとにUUIDを生成し、そのUUIDの改ざん防止チェックサムにより、トークンと基礎となるクレジットを結びつける検証可能な監査ワークフローを確立します。

重要:トークンは、各プロジェクトやプロジェクトのビンテージごとに作成されます。例えば、ある企業が1つの森林再生プロジェクトからヴィンテージ2017、2018、2019のカーボンクレジットを保有している場合、各ビンテージに1つずつ、計3つのユニークなトークンが生成されます。

Flowcarbonのディストリビューターアカウントは、GCO2トークンの最初の受け手となります。その後、トークンは元のクレジットの所有者のアカウントに転送されます。

PreviousイントロNext償却(リタイア)

Last updated 2 years ago